薬膳

昨日は外でモーニングコーヒー。もう少し粘るためにロイヤルミルクティーを注文しましたが、カフェインの摂りすぎで気持ちが悪くなることもなく快眠でした。

 

1ヶ月苦しんだ心臓の症状ですが回復が本物という実感があります。

 

その数日前に行きつけでランチを食べていたら横でおじいさん方が病気ネタでヒートアップしていましたが

 

「病気はいきなり来ていきなり消える」そうです。

 

今回私も全く同じだったのですごいなって思いました。おじいさん方の一人は冠動脈ステント治療をしているそうですが、私は軽度で症状が出て対策が取れて良かったと思います。ステントを入れると鍼治療が難しくなるそうで、元気なうちに治しておかなければなりませんね。

 

しばらく痛い中国鍼に通うつもりですが、同時に薬膳についても研究したいと思います。夏は体内に潜んでいた邪気が表面に出てきやすいので慢性病を治しやすいそうです。

 

先日の湿疹も一回きりの化粧品のアレルギーというよりは6ヶ月服用した睡眠薬の害だったのかもしれません。無理矢理ステロイドで封じ込めないで良かったと思います。

 

東洋医学では私は脾胃(消化機能)をやられているので強化して気血を補うようにという診断が出ていて温肝湯や帰耆建中湯が処方されるのですが、どうも体が痒くなったりトイレが近くなったりして上手くいきません。

 

別の薬局に相談すると体に水が溜まりすぎているのでまず水捌けをよくしてからだそうです。いわゆる「健脾利湿」今日オフィスに新しい漢方薬が着くのでちょっと楽しみであります。

 

オフィスは市内中心部にあるのでたまには夫婦二人で泊まり込みも良いと思いました。京都は観光客対象に朝から美味しい朝食を出しているお店が多く、観光客のように朝から外食その後散歩というパターンも楽しいです。

 

本格的な香港飲茶のお店を見つけたので貼っておきます。お味は多分京都一。香港でも数回行ったぐらいではここまで美味しい点心は見つからないと元住民として断言しておきます。

f:id:yukigetamenou:20240520083011j:image
f:id:yukigetamenou:20240520083016j:image
f:id:yukigetamenou:20240520083013j:image
f:id:yukigetamenou:20240520083019j:image